「大阪府ヤングケアラー相談」は、
大阪府内に在住・在学・在勤の18歳以上のヤングケアラーの方を対象としています。
家族のケアや家のことをするのは、とても大切なこと。
でも、それによって心や身体がつらいな…と感じていたら、一度私たちとお話ししてみませんか?
「大阪府ヤングケアラー相談」は
あなたに寄り添って
一緒に悩みについて考えます
メールでの相談を受け付けています。
相談受付自体は24時間受け付けをしていますが、
返信対応の時間帯は開所時間のみとなります。(平日10:00~18:00)
メールで相談する
電話での相談を受け付けています。
受付時間は平日10:00~18:00です。
お気軽にお電話ください。
家族のケアをしてきた経験をもつピアスタッフや
社会福祉士等の専門職が、あなたの抱えている悩みに寄り添います。
TEL06-4790-8881
受付時間 /月~金 10:00~18:00
対面での相談、オンライン(Zoom)での相談を受け付けています。
相談受付自体は24時間受け付けをしていますが、
返信対応の時間帯は開所時間のみとなります。(平日10:00~18:00)
相談方法
対面で相談する
電話やメールで相談したい日時をご連絡ください。大阪市中央区にある事務所でお話を聞かせていただきます。
Zoomで相談する
電話やメールで「Zoomで相談したい」と連絡ください。お持ちのZoomができる機器にURL、パスワードをお送りします。操作方法などでわからないこと、不安なことがある場合は遠慮なく聞いてください。
「家族のケアをしている同世代の人たちと話してみたい」
「他の人が家族のケアをしながらどんなふうに自分の生活を送っているのか知りたい」
自分だけではわからない、家族ケアをする人の思いや、考えていること、やっていることを共有し合える場です。
「大阪府ヤングケアラー相談」では、3種のオンラインサロンをそれぞれ2か月に1度開催しています。
ふうせんカフェ
20〜30代中心
偶数月に開催
大学生世代向け
大学生・専門学生等の学生
奇数月に開催
若者向け
20〜30代中心
奇数月に開催
キャリアプランなどの話を予定
※開催日時やテーマは決まり次第、HPのお知らせ一覧・SNS等でお知らせします。
・「自分はヤングケアラー?モヤモヤしている人集まれ」
・「ケア中に元気をもらった本・音楽について」
・「セルフケア~じぶんにやさしくする方法~」
・「家族をサポートに繋げる時に困ったこと・困っていること」
・「人生の立て直しについて」
・「仕事選びについて」
話すテーマは毎回決まっていますが、
ゆるやかな場なので話したいことを
話してOKです
制度やサービスの紹介
介護保険、障がい福祉、保育サービス、経済的支援、就労支援など、役く立つ制度やサービスを紹介します。
同行支援
関係機関との調整や書類を作成するお手伝い、行政などの窓口に同行して、様々な手続きをサポートします。
ライフキャリア・サポート
自分の興味関心や得意なことを一緒に探ったり、進路相談や就労・自立への相談に乗ったり。あなたのこれからを一緒に考えます。
はじめは、自分はヤングケアラーと言えるのか、自分が相談してもいいのかとためらっていたが、連絡してみたら「なんでも話していい」と受け止めてもらえたので、初めて人に家族の話をすることができた。
「オンラインサロン」に初めて参加した時は緊張したけど、アットホームな雰囲気で、ケアの話もそれ以外の話もできたので、自分らしく参加することができました。
同じような経験をしている人と話してみて、自分だけじゃない、独りぼっちじゃない、という気持ちになれました。「話したくないことは無理に話さなくても良い」という安心感もよかった。
家族のお世話について様々な思いを聞くことができ、ヤングケアラーの形は人それぞれだと思えた。誰かと経験や思いを共有することで、これからの人生を考える参考になったし、自分を振り返る機会にもなった。