日が暮れるのは早くなってきたのに、まだまだ暑い日が続きますね。みなさんお元気でしょうか? ふうせんの会のスタッフのたかおです!
先日、8月18日に、第2回中高生向けレスパイト事業である「夏のおたのしみ会」を開催しました。「レスパイト」とは「小休止」の意味があり、このイベントに参加してくれる人たちが普段の生活から離れて「ほっとひと休み」して楽しんでくれたらという思いで企画しています。
ちなみに第1回目である前回はピザパーティーを開き、ホットプレートで自分たちの好きな生地に具を乗せて焼いて楽しみました☺
そして今回も3か月以上前からスタッフみんなで企画を練り、準備を進めてきました。
内容は「夏らしいことを楽しめたらいいね!」という話から、ふうせんの会によく遊びに来てくれている方たちの意見も反映し、メインを「流しそうめん」に決定!
そこから「夏祭り風にするのはどう?」とスタッフみんなで相談しながら、あれよあれよという間にかき氷、焼きとうもろこし、フランクフルト、焼きそばなどの屋台風の食べものや、いろんな味を楽しむおにぎりづくりなど、ラインナップが決まりました。
迎えた当日も暑~い日ではありましたが、曇りの天気であることにも助けられて楽しく過ごすことができました。
お部屋の飾り付けや調理の準備をしたところで、参加者のみなさんが順番に到着!
お祭りの始まりです!
参加される方にはそれぞれのペースで時間を過ごしてもらえるように、と私たちは考えています。
おしゃべりしたり、ゲームをしたり、好きなものを選んで食べたり。
「ちょっと疲れたな」という人はひとりで過ごせる別のお部屋や、漫画なんかも毎回用意しています。実はわたしも小学生から家族のお世話をしていたのですが、わたしは当時から大勢がいる場所や団体行動が大の苦手。気を遣いすぎるので知らない人が複数いる場所に行くのはしんどいし、ましてやみんなと同じことをしないといけない時間が気重だったので、こういうマイペースに過ごせる空間はあったらいいよねと思います。
そんな中、参加者のみなさんにも手伝っていただいて流しそうめんの台の設置も完了しました!
流しそうめんって夏のイメージとしてはよく浮かぶけど、実際にやったことのある人は少ないんじゃないでしょうか?
流れてくるそうめんをキャッチして食べたときの味は格別!想像以上の楽しさ・おいしさでした!
そして実は他にも「流しそうめん」と同じくらいのとっておきのイベントを用意していました。
これも夏の代表的なイベント、「スイカ割り」です!
参加者のみなさんに一人ずつスイカ割りに挑戦してもらい、最後はきれいに残さずいただきました!ごちそうさまでした!
楽しい時間はあっという間に過ぎて、お開きの時間に。。。
今回も参加してくださったみなさん、そしてスタッフからも「楽しかった!!」の声をたくさん聞くことができました。
ご参加いただいたみなさん、暑い中来てくださって本当にありがとうございました!
次回のレスパイトイベントは冬頃に開催を予定しています。
今からスタッフみんなで意見を出し合って考えているので、もしリクエストやご興味があればご連絡くださいね☆
みなさんと一緒に過ごせることを楽しみにしています!!
P.S.今回からイベントやつどいの報告ブログは、ふうせんの会のスタッフが持ち回りで書くことになりました。次回もおたのしみに…☺